検査概要

新築戸建て購入者様向け
新築内覧会
欠陥住宅検査
屋根裏・床下検査
個人様向け
新築インスペクション

新築内覧会同行調査の検査概要

竣工検査(内覧会)

内覧会は、建物完成の確認をして、引き渡しを受ける大事な大事な検査です。
所要時間2~2.5h

お客様の内覧会に同行する形で竣工検査をします。

建物の水平性・垂直性をチェックします。

床下点検口、天井点検口から見える範囲をチェックします。

内・外装をチェックします。

建具・サッシ等の動作確認をします。

住宅設備をチェックします。

新築内覧会セットの検査概要

竣工検査(内覧会)+床下進入調査

内覧会は、建物完成の確認をして、引き渡しを受ける大事な大事な検査です。
所要時間2~2.5h

お客様の内覧会に同行する形で竣工検査をします。

建物の水平性・垂直性をチェックします。

床下点検口、天井点検口から見える範囲をチェックします。

内・外装をチェックします。

建具・サッシ等の動作確認をします。

住宅設備をチェックします。

床下に潜って状況の調査をいたします。床下は基礎や土台など建物にとって重要な箇所です。※進入できる部分の目視の確認になります。

建築中検査基本セットの検査概要

基礎配筋検査

鉄筋コンクリートは建物を支える大事な構造です。
所要時間1~1.5h

コンクリートを流し込む前の鉄筋組を検査。

鉄筋の位置・径・本数をチェックします。

施工精度をチェックします。

敷地に対しての建物の位置をチェックします。

構造体検査

構造は、家の骨格部分、正しく施工されていることで建物の変形を防ぎます。
所要時間1.5~2h

構造金物をチェックします。

構造材料をチェックします。

耐力壁をチェックします。

小屋組み(屋根組み)をチェックします。

外装下地検査

防水対策を万全にすることは建物を長く維持し続けるポイントです。
所要時間1~1.5h

外装仕上材料の一層下の防水措置(一般的には透湿防水シート)の状態をチェックします。

屋根仕上(進捗状況で屋根下地)の状態をチェックします。

バルコニー(陸屋根等)の状態をチェックします。

竣工検査(内覧会)

内覧会は、建物完成の確認をして、引き渡しを受ける大事な大事な検査です。
所要時間2~2.5h

お客様の内覧会に同行する形で竣工検査をします。

建物の水平性・垂直性をチェックします。

床下点検口、天井点検口から見える範囲をチェックします。

内・外装をチェックします。

建具・サッシ等の動作確認をします。

住宅設備をチェックします。

建築中検査充実セットの検査概要

基礎配筋検査

鉄筋コンクリートは建物を支える大事な構造です。
所要時間1~1.5h

コンクリートを流し込む前の鉄筋組を検査。

鉄筋の位置・径・本数をチェックします。

施工精度をチェックします。

敷地に対しての建物の位置をチェックします。

土台敷込検査

土台は上部構造と基礎の繋ぎ役の大事な部分です。
所要時間1~1.5h

土台と基礎をつなぐアンカーボルトをチェックします。

基礎コンクリートの出来形をチェックします。

1階の床組をチェックします。

床下断熱材をチェックします。

床下換気をチェックします。

構造体検査

構造は、家の骨格部分、正しく施工されていることで建物の変形を防ぎます。
所要時間1.5~2h

構造金物をチェックします。

構造材料をチェックします。

耐力壁をチェックします。

小屋組み(屋根組み)をチェックします。

外装下地検査

防水対策を万全にすることは建物を長く維持し続けるポイントです。
所要時間1~1.5h

外装仕上材料の一層下の防水措置(一般的には透湿防水シート)の状態をチェックします。

屋根仕上(進捗状況で屋根下地)の状態をチェックします。

バルコニー(陸屋根等)の状態をチェックします。

断熱材検査

隙間なく施工されているか、断熱材の種別に応じて適切な施工がされているかを確認します。
所要時間1~1.5h

断熱材の種別・厚さをチェックします。

家全体をぐるっと包むように施工されているか、施工部位の漏れがないかをチェックします。

隙間なく施工されているかをチェックします。

竣工検査(内覧会)

内覧会は、建物完成の確認をして、引き渡しを受ける大事な大事な検査です。
所要時間2~2.5h

お客様の内覧会に同行する形で竣工検査をします。

建物の水平性・垂直性をチェックします。

床下点検口、天井点検口から見える範囲をチェックします。

内・外装をチェックします。

建具・サッシ等の動作確認をします。

住宅設備をチェックします。

お申し込み・お問い合わせはこちら

よくあるご質問

完成してから欠陥があったなんてことにならないように、建築中の検査って頼めますか?
メルディア住宅検査サービスでは、建物の施工中の各工程での新築品質検査を実施できます。木造住宅の検査工程の例としては基礎配筋完了時、構造体完了時、外装下地完了時、竣工時(内覧会時)に経験豊富な有資格者が検査を実施します。また内覧会などのお客様立会い時の同行のみもお受けいたします。
どのくらい前に頼んだらいいですか?
2週間程度余裕をもってお問い合わせください。またその際、家の図面をいただけると検査までスムーズに進めることができます。
確認基準法の検査と瑕疵保険の検査を受けていれば十分ですか?
建築確認と瑕疵保険で第三者機関が検査を実施するということでも、制度的にも検査内容的にも建物が完璧にチェックされる訳ではありませんので、別の第三者検査を受けていただくことをお勧めします。メルディア住宅検査サービスでは、施工中の各工程で有資格者が第三者検査を行い、正しく施工されているかどうかをお客様に代わり入念にチェックします。
新築品質検査を頼みたいのですが、メリットを教えてください。
住宅は人の手で作られるもので、工事中多くの職種の作業員が工事に関わります。多くの手が加われば施工ミスやヒューマンエラーが起きる可能性が高くなります。そんな欠陥住宅の可能性の芽を摘み取るのが新築品質検査です。資格者がプロの目線で厳しくチェックします。
新築で購入してそろそろ10年なので長期保証が終わってしまいます。長期保証の延長はできますか?
当社はメンテナンス工事を実施の上、更に10年保証します。

検査概要のコラム

お申し込み・お問い合わせ
0120-077-661

お申し込み・お問い合わせ