ホームインスペクションとは

ホームインスペクション
住宅診断士
各種保険加入
インスペクション
新築住宅検査
リフォーム
金額・費用

ホームインスペクションとは

ホームインスペクションとは住宅の状態を調査することで、住宅診断士(インスペクター)が戸建住宅を、第三者の立場で客観的な目線で調査を行い、住宅の不具合を見つけて、適切なアドバイスを行う専門的な業務です。一般的には中古住宅の住宅診断のことですが、最近では中古住宅だけでなく、新築やリフォームの検査や調査でも「インスペクション」というようになってきました。メルディア住宅検査サービスでは、中古住宅、中古マンション、新築戸建まで幅広く行っております。

ホームインスペクションの費用

ホームインスペクションの費用は、木造住宅では、5万~6万が多く、各社の調査の内容や報告書の方法にあわせて、4万~8万で行っているようです。基本的に各社の基準になっているのは国土交通省の「既存住宅状況調査」の内容で、そこにオプションをつけてさらに細かい調査をしているようです。中古マンションは少し安く3~5万円が相場で古い建物の場合はコンクリート圧縮強度の調査はプラス1~2万円が一般的です。

新築購入者様向け
新築インスペクション・内覧会
  • おすすめプラン
  • 新築インスペクション・内覧会

66,000円(税込)~

内覧会でどうしていいかわからない方、不安な方のためのサービス。検査のプロ(建築士)が施工不良をチェックし、お客様の不安を解消します!!

詳しく見る

中古住宅購入者様向け
中古住宅の調査・保証
  • おすすめプラン
  • 中古インスペクション(木造一戸建て)

66,000円(税込)~

中古住宅を購入する方、ご自宅を売りたいと思っている方にオススメです。ホームインスペクション(住宅診断)で、建物の状態をしっかり確認しましょう。

詳しく見る

アパートオーナー様向け
アパート検査
  • おすすめプラン
  • 重要項目3点検査セット(木造アパート)

231,000円(税込)~

アパートに多い問題を検査で防ぐ、防水・防火基準・完了検査のセット。入居後、オーナーにとって気づきにくく、クレームや修繕に発展しやすい部分を専門の検査で、未然に防ぎます。

詳しく見る

メルディア住宅検査サービスでは建物の大きさやニーズに合わせた価格設定でリーズナブルな料金になっています。国土交通省が定めるホームインスペクションは一般的な木造住宅で写真付き報告書を含めて5万円で提供しています。新築のホームインスペクションの完成時の立合いでは「床下から天井まで調査する内覧会パック」は8万円とご満足いただけるお値段で提供しております。

新築住宅のインスペクション

インスペクションでは、新築住宅の状況調査を行うことができます。建物が完成して引渡の立会い検査の際に、経験がない方では何を見ていいのかわかりません。そんな時に第三者の専門的な目線で意見を言ってもらえることは安心です。

さらに、注文住宅で建築する場合や、新築分譲住宅の購入で完成前に契約することができた場合、見えなくなる前に構造体の検査のインスペクションをお勧めいたします。建築基準法での検査は「中間検査」と「完了検査」だけになります。構造体や金物、基礎の鉄筋の状況などの検査は規模や地域によっては行われないこともあり、建物構造にとって重要な検査は各工事事業者に任されています。メルディア住宅検査サービスのような第三者的な立場で検査を行うことは、とても重要です。

また、昨今、特に問題になっている防火基準や断熱材の設置の仕方は、住んでから確認することは難しく、工程の中で見ていく必要があります。火災が起きたとき大きくなる可能性があり、また断熱材の充填の仕方によっては後々結露の恐れがあります。こういった検査も第三者の立場の検査が入ると安心です。

メルディア住宅検査サービスでは検査経験の経験豊富な建築士のインスペクターが対応いたします。何か疑問があった場合、販売会社との話し合いや、解決策を提案することができます。

新築インスペクションを見る

インスペクター(住宅診断士)が診断

インスペクションは、「既存住宅状況調査技術者」という専門的な知識を持つ資格者であるインスペクター(住宅診断士)が行います。この資格は、国土交通省の登録を受けた機関で「既存住宅状況調査技術者講習登録規定」に従った講習を受けた上で、国家資格の建築士※の資格を持つものが取得することができます。

メルディア住宅検査サービスでは、建築士の「既存住宅状況調査技術者」が、インスペクションいたします。

※1級建築士、2級建築士、木造建築士

ホームインスペクションの説明の義務化

2018年4月から、宅建業法の改正により、中古住宅の売買が行われる際に、不動産仲介業者は、売主、買主に「既存住宅状況調査」の実施についての説明をすることが義務化されました。意向があれば、メルディア住宅検査サービスのような専門家のあっせんを行います。

中古住宅の売買は、個人間で行われることが多く、一般消費者である売り主は専門的な知識がなく、雨漏りなどの瑕疵担保責任を負わせることは難しく、個人間での責任はほとんどありませんでした。この宅建業法の改正は、専門家による状況調査を活用することで、売主、買主が安心して売買できるようになりました。メルディア住宅検査サービスでも、中古住宅を安心して購入できるようにインスペクションを行っています。

中古インスペクションを見る

インスペクションで不安を安心に変える

中古住宅のインスペクションは、一次的に状況を把握するようなインスペクションから、耐震調査やリフォームを行うための調査など、目視だけでは判断できないようなインスペクションがあります。建物の築年数や建築方法、また売主、買主、持主の目的や不安の内容でインスペクションの方法は変わってきます。

例えば、不動産事業主が入る既存住宅売買瑕疵保険には、非破壊で行う一次的なインスペクションが必要なり、この検査は建築士であるインスペクターが行う必要があります。インスペクターは建物の劣化の事象の有無を判断し、今のままで瑕疵保険に加入できるのか、保険に加入するために手直しが必要かどうかを判断します。

また、リフォームを前提の場合のインスペクションでは、どのようにリフォームをするかをふまえてのインスペクションが必要です。天井や床下の状況を把握し、どのような対策が必要なのかなどを、ケースによっては点検口を設けての調査を行います。

メルディア住宅検査サービスでは、どのようなリフォームをしたよいのかの提案や、どのくらいの費用がかかるのか、すぐに直すべき箇所や後で直すべきところなど、アドバイスも含めてインスペクションの結果をご説明することもできます。一時的なインスペクションをした後に、問題を見つけて、さらなるインスペクションを行います。リフォームを無駄なく適切に行うために、詳細なインスペクションをお勧めします。

中古インスペクションを見る

購入してから後悔しないために

既存住宅のインスペクションは中古住宅の品質確保のために制度化されたものです。購入者にとっては、これから長い間住む家です。住んでみたら、家が傾いていたとか、雨漏りのシミがあった、シロアリがいたなど、家にとって重大な問題も築年数にかかわらず起こりえます。売り主が、知らないことも、インスペクションによる専門的な調査を行って、発見することがあります。購入後に後悔しないために、売り主さんに遠慮することなく、インスペクションを行いましょう。まずは、価格の安い一次的インスペクションを行い、建物の状況を把握することをお勧めいたします。

インスペクションはいつ頼めばいいの?

購入する物件が決まって、契約の申し込みをしたらインスペクションを行いましょう。購入の意思を示す媒介契約を締結します。仲介不動産の方が、媒介契約の締結を行う際に、インスペクションの説明をしてくれます。その時、インスペクションを行う意思を提示しましょう。その場合、売り主さんが住んでいる場合も多く、売主さんの許可をもらう必要があります。インスペクションは非破壊検査が通常です。これから大切なご家族を守る家ですから、大きなリスクは避けて、慎重に検討してください。

インスペクションってどんなことをするの?

インスペクター(住宅診断士)の資格名は、「既存住宅状況調査技術者」といいます。わかりやすく言い換えると「中古住宅の問題があるかないかを調査して、今の建物の状況を判断する人」です。 これは一次的インスペクションで、ざっくりと状況を確認し、家にとって重要な問題が起きていないかを基本的に目視で調査いたします。

メルディア住宅検査サービスでは、この一次的インスペクションを行い、そこで問題がどこにあるかの判断を行い、さらに時間をかけて調査を行うことができます。しかし、クロスを張り替えるなどリフォームを行ってしまえば、目視で判断できることが少なくなり、さらに深い調査が必要になるケースがあります。メルディア住宅検査サービスでは、ご要望や問題に対して細かく対応でいたします。そのほかの調査、検査、など、図面や価格、施工方法が正しいのかまでアドバイスを行うこともできます。

中古インスペクションを見る

既存住宅売買瑕疵保険

既存住宅売買瑕疵保険は個人間で行う場合、売る側、買う側どちらでも、インスペクションを行うことで保険に申し込むことができます。一般的にメリットが大きい買主が加入することが多いようです。購入後、雨漏りなどの瑕疵があった場合を考えると、保険に加入しておくと安心して購入することができます。メルディア住宅検査サービスでは、「既存住宅売買瑕疵保険」の引受けの他、新築瑕疵保険の延長保険や、当社でリフォームをしていただく際のリフォーム瑕疵保険も取り扱っております。一度、雨漏りが起きてしまうと、腐朽菌が発生し多大な被害が生じることも少なくありません。修補費用は100万円を超えることも数多くあり、1000万円を超える費用が必要になった事例もあります。

中古住宅を購入される際の「既存住宅売買瑕疵保険」、新築を購入してから10年経過後の「延長瑕疵保険」で、事前に家計のリスクヘッジをされてはいかがでしょうか?万が一の場合は、当社が責任を持って対応させていただきます。急な出費に備えて、瑕疵保険の加入を、是非お勧めいたします。どんな小さな疑問でも解決できるよう、メルディア住宅検査サービスが全力でお手伝いをさせていただきます。

中古住宅リフォームのインスペクション

中古住宅を購入した際、殆どの方がリフォーム工事を行います。リフォームの計画を建てる前に、インスペクションを行い、住んでから困らないように第三者の立場の意見を聞くことは必要です。

リフォームを行うためのインスペクションは、通常のインスペクションに加えて、問題が発生している可能性の部分やその原因を見つけ出し、どのように対処するかを判断できるようにインスペクションを行います。

さらに、地震に対しての措置がどのようにされているのか、希望の間取りにするために壁を取り外しても大丈夫かなど、実際に住む方の情報を得て、非破壊検査だけでなく、確認するための開口部を開け、目視だけでなく道具を使っての調査も行います。

メルディア住宅検査サービスでは、住んでから後悔しないリフォームするために、何を優先していくか、今のところは、とりあえず問題はないがこの先どんなことを手直ししなければならないのかなど、建物の築年数や建築の方法を確認して、ご予算に合わせながら、ご提案いたします。また、ご希望に合わせた、リフォーム工事もいたします。

リフォームを見る

コラム

お申し込み・お問い合わせ
0120-077-661

お申し込み・お問い合わせ